日記

日記

保育園最後の日。。。

息子のことですが、3月31日は今まで通っていた保育園の最後の登園日でした。その日はみんなで会える最後の日ということで、お友達や先生との思い出作りで遠足に行くことになっていました。それを聞いてからは「遠足楽しみ!」「遠足行くんだよ!」と毎日ウキウキしていましたが、遠足へ行く少し前の日に階段で転んでしまい、おでこにたんこぶができてしまいました。楽しみにしていた遠足の当日、息子を預けて数時間したところで、保育園から少し腫れが大きくなっているのではないか?とお迎えの連絡が来ました。その際、お友達が出発するのを見送り、自分が遠足に行けないことが分かると大泣きをしてしまったとのことでした。保育園最終日に楽しみにしていた遠足へ行けないだけでなく、お友達や大好きな先生との最後の言葉が「いってらっしゃい」ではさすがにかわいそうで、どうにかならないかと慌てて妻と連絡を取り、妻に無理を言って早めにお迎えに行ってもらい、急いでかかりつけのお医者さんに受診をしてからお友達のいる外出先へ行ってもらいました。幸いなことにも、少しの時間お友達と会えるタイミングがあったようで、一緒に遊ぶことができました。帰りも大好きな電車にお友達と乗って、途中までですが一緒に帰ってくることができたようで、お友達や先生との最後の思い出が、遠足へ行くのを見送るにならなくて本当良かったです。4月からは別の保育園へ通うことになりますが、あっという間に卒園になると思うので、1日1日を大切に過ごしてもらいたいと思います!
日記

ホワイトデー!

3月14日はホワイトデーです!気持ちばかりですが、私と息子から妻にバレンタインデーのお返しにお菓子をあげました。妻に渡してすぐに「なんだこれ~?」「あ~け~て~!」「く~だ~さ~い!!」と妻より先に息子がお菓子を開けてしまいましたが、家族でゆっくりと過ごしたホワイトデーでした(*^^)v
日記

靴下のお話

先月息子のお誕生日でした!保育園からのプレゼントということで、お買い物へ連れて行ってもらい靴下を選んできました!大変気に入ったようで、早速次の日からその靴下を履いて保育園へ行きました♪ところが家に帰ってくると朝履いて行った靴下とは別の靴下を履いて帰ってきました。どうやらお友達が間違えて持って帰ってしまったようです(^-^;後日無事靴下は戻ってきましたが、「靴下なくなっちゃった」「靴下返ってくるかな?」と、何度も何度も言っていたのが忘れられません((+_+))たかが靴下かもしれませんが、意外なものにもそんな思い出が!なんてこともあるかもしれないので、気をつけようと思いました!
日記

続・トイレトレーニング

年少さんになるに向けてトイレトレーニングを頑張っています!なんと先日、自分から「おしっこ行く!」とママに声をかけて見事成功することができました。さらにその数日後、1日布パンツチャレンジをした際は、コツをつかんだのか朝起きてから夕方まで1度もパンツにおしっこをしないで過ごすことができました(*^^)vその後夕ご飯前に「(おしっこが)出ちゃった~」と自分でパンツを脱いでオムツに履き替えていましたが、少しずつ脱オムツに向けて前進しています!
日記

日々の様子

先日は児童発達支援事業所でのお仕事でした。集団の中で自分の気持ちを優先させてしまう子や、なかなか意見を言う事が出来なかった子が、関わりが多くなるにつれて少しずつ様子が変わっていくのを見ると、介入してよかった~と思います。「今日は何するの?」「前やった〇〇楽しかったね!」など、支援の時間を少しでも楽しいものにしようとゲーム性の高いものを行なったり、身近にあるものを使ってなるべく普段の生活に般化しやすいように支援内容を考えています。児童によって支援の内容は異なりますが、限られた時間の中でその子の良いところを少しでも引き出せるように、日々業務に励んでいます。‘‘ことばやし‘‘を通じて、支援を必要としている1人でも多くの方にサービスが届くよう、これからも精進していきたいと思います!
日記

トイレトレーニング!

もうすぐ保育園の年少さんになるに向けて、最近はトイレトレーニングを頑張っています。まだ成功したのは数回ですが、夕ご飯の後や入浴前にトイレへ行き、便座に座って「おしっこでるかな~?」と毎日チャレンジしています。方法としては、まずは便座に座ることに慣れてほしかったので、便座に座れたら息子の大好きなシールを1つ表に貼る、というところからスタートしました。便座に座ることに抵抗がなくなってきたら、座るだけではシールはお預けにして、おしっこが出来たらシールを1つ貼る、とルールを変更していきました。もう少しで出そうだけどモジモジと我慢している時や、自分から「トイレ行く!」と言えた時は、成功した時のご褒美をシールだけでなく「頑張ったらクッキーだよ!」と、少し変えたりしながらチャレンジをしていますが、なんとここ2日連続で成功しています!成功体験を積んでいきながら、脱オムツに向けて少しずつ頑張っていきたいと思います!
日記

大吉!

新年あけましておめでとうございます。あっという間に2024年が過ぎ去り、気が付けば2025年が始まってしまいました。今年は昨年にも増して、お仕事を頑張っていきたいと思います。そして今年はおみくじで大吉を引くことができました!‘‘人生に大逆転あり。これまでの努力が実りいっきに運気があがるとき。今ならうまくいく。全てに自信を持って臨め。‘‘と、素敵な言葉もいただきました!今年のスローガンは、おみくじの言葉より‘‘新たな舞台へ大きく飛躍‘‘としていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
日記

講座イベントをしました!

近隣事業所様からのご依頼で、講座イベントの講師をしました。言葉の発達について、事例も交えてお話してきました。地域で一番敷居の低い、気軽に声をかけられる言語聴覚士となれるよう、日々精進していきたいと思います!
日記

アドベントカレンダー!

もうすぐクリスマスです!12月に入ってから、我が家では毎日アドベントカレンダーを行っています。先日、夕食終わりに息子が「あたたたたたた!」「あたたたたたたた!」と何か訴えてきました。早口で分からなかったので、‘‘急がなくていいからゆっくり話して‘‘と伝え、言い直してもらいました。よくよく聞いてみると「てあらったらさんたくる?(手洗ったらサンタ来る?)」と言っていました。手を洗ったらアドベントカレンダーをやってもいいか?と言うのを伝えたかったようですが、最初は早口で何を言っているか分からずゆっくり話してもらったようやく理解できました。伝えたい気持ちが先行してしまい早口となってしまったようなので、急がなくてもいいよ、最後まで話は聞いているよ、と普段から伝えるように心がけようと思った出来事でした(__)
日記

保育園の帰りに

保育園の帰りにスーパーへ行きました。帰るのを渋ったため、園長先生が折り紙で傘を作ってくれましたが、それを気に入りカートに座った状態でも大事そうに持っていました。会計中、「ぱぱ!」「ぱぱ!」と落とした傘を拾ってくれと指をさしながら必死に訴えてきました。言葉の数が増えていたことに感動し、日々の成長を実感しました。