日記

お庭でミニプール開き!

今年も暑い季節がやってきました。我が家では庭にビニールプールを広げて、ささやかな「プール開き」をしました。「今日はお外でプールだよ!」と伝えると「やったー!」とテンションMAXの息子。すぐに服を脱ぎ始めたので、「お昼ご飯食べてからね」と洋服を着てもらいました(笑)今回は姪っ子ちゃんも遊びに来てくれて、まるでプチ夏祭りのような一日になりました。ホースで水を掛け合ってはしゃぎまくり!水鉄砲でバトルしたり、一緒にバケツで水をくみあげたり、しまいには「泳げる?」「顔を水につけてみて!」と水泳教室が始まりました。2人で笑いながら楽しそうに水浴びをして、終わってからはすぐにお昼寝タイムになっていました。
日記

長野出張(観光)

弾丸日帰りで長野県まで行ってきました。新幹線で約1時間半。長野駅に降り立つと、澄んだ空気が広がっていて、それだけで気持ちがすーっと軽くなりました。昼過ぎに到着して、用事を済ませた後に少しだけ観光をする時間があったので、善光寺まで行ってきました。善光寺の山門が見えてきた瞬間、その威厳に圧倒されました。本堂へ向かう途中の石畳を歩くと、歴史の重みと人々の祈りが染み込んでいるようで、思わず背筋が伸びる感覚になりました。参拝をして心を静かに整えました。参拝後には、参道のお店でそばを食べてきました。次は松本城や美ヶ原高原にも行ってみたいです!
日記

三歳児検診

いよいよ我が子も三歳児検診の時期がやってきました。一歳半検診の時は、言葉がまだでていなかったこともあり『要指導』と母子手帳に記載されてしまい、言葉がちゃんと出てくるのか不安がっていたママの姿が今でも思い出されます。そんなこともあり不安なママとは対照的に、当の本人は「パパはお仕事?」「〇〇くんは自転車で行くよ!」「パパ!頑張ってくるね!」と張り切って保健センターへ向かいました。保健センターでは保育園のお友達にも会えたようで、あまり緊張することなく名前を言ったり、質問されたことに答えられたりしたようで、言葉数も増えてきたこともあり、今回は『健康児』と母子手帳に記載がされました。検診の終わりに人形劇を見せてもらった時には、他の子どもは疲れて眠っていたりママに抱っこされて甘えていたりした子が多かったとのことですが、1人だけ楽しそうに劇を見て質問にも答えていたそうです。家に帰ってからは、「終わったよ!」と、とても満足そうな顔をしていたとのことでした。日々目にする色々な行動を、障がいととらえるか、個性ととらえるか、一言でまとまるのは非常に難しいですが、少しずつ出来ることが増えてきた息子のこれからの成長が楽しみです。
日記

高いところへ!

先日都内へお出かけしてきました!なんとなく部屋から見えた景色の写真を撮りましが、やっぱり都内は高い建物が多いな~と思いました。普段は1階のお部屋にいることが多いので、高いところが苦手な私はちょっとびくびくしながらお話をしていました。たま~に行く分にはいいですが頻繁に行くのは体に合わないようです(^-^;でもいい刺激になったのでまたお呼ばれしたら行ってきたいと思います!
日記

大掃除!

お休みの日に家の外の掃除や庭の雑草抜きをしました。パパとママがせっせと掃除をしているのを見て、「一緒にやる!」と息子もお手伝いをしてくれました。普段は掃除をしていてもそんなの知らんと遊んでいる息子ですが、今回自分から手伝うと声をかけてくれたことに少し感動してしまいました。手すりを拭く作業を一生懸命やってくれた後、「終わったよ!」とニコニコの笑顔で教えてくれたときは何とも言えない気持ちになりました。4月から年少さんになり、少しずつお兄さんになっていく我が子の姿を見て、成長って早いな~としみじみ感じた1日でした。
日記

アベノマスク

連休中に部屋の片づけをしました。色々と懐かしいものが出てきましたが、その中でも「こんなの残っていた!」と思ったものの中に、‘‘アベノマスク‘‘がありました。マスクがなかなか手に入らなかった数年前、送られてきて大変助かった記憶があります。もっとほしい人は連絡をしたら追加で貰えるとのことを聞き、せっかくだからと思い応募して大量のマスクを貰いましたが、届いたころにはもうマスクが安価で手に入っていたので、ほとんど手つかずのまま押し入れにしまっていました今では息子のおもちゃとなってしまいましたが、マスクを求めて右往左往していたころのことを思い出すと、何とも言えない気持ちになりました(__)
日記

最寄りの駅が新しくなりました!

事務所の最寄り駅である西武新宿線の入曽駅の工事が終わり、先日新しく東西自由通路・新駅舎(橋上駅舎)が完成しました!駅前もきれいに整備されて、イオンもできました!100円ショップやサイゼリヤ、バーガーキングなどが入るそうです。駅から事務所までは歩いて5分ほどですが、その道中に業務スーパーもできて、お買い物には困らない便利な街へと変わっていっています。新しくなった入曽の街で、お越しいただくのをお待ちしています!
日記

保育園最後の日。。。

息子のことですが、3月31日は今まで通っていた保育園の最後の登園日でした。その日はみんなで会える最後の日ということで、お友達や先生との思い出作りで遠足に行くことになっていました。それを聞いてからは「遠足楽しみ!」「遠足行くんだよ!」と毎日ウキウキしていましたが、遠足へ行く少し前の日に階段で転んでしまい、おでこにたんこぶができてしまいました。楽しみにしていた遠足の当日、息子を預けて数時間したところで、保育園から少し腫れが大きくなっているのではないか?とお迎えの連絡が来ました。その際、お友達が出発するのを見送り、自分が遠足に行けないことが分かると大泣きをしてしまったとのことでした。保育園最終日に楽しみにしていた遠足へ行けないだけでなく、お友達や大好きな先生との最後の言葉が「いってらっしゃい」ではさすがにかわいそうで、どうにかならないかと慌てて妻と連絡を取り、妻に無理を言って早めにお迎えに行ってもらい、急いでかかりつけのお医者さんに受診をしてからお友達のいる外出先へ行ってもらいました。幸いなことにも、少しの時間お友達と会えるタイミングがあったようで、一緒に遊ぶことができました。帰りも大好きな電車にお友達と乗って、途中までですが一緒に帰ってくることができたようで、お友達や先生との最後の思い出が、遠足へ行くのを見送るにならなくて本当良かったです。4月からは別の保育園へ通うことになりますが、あっという間に卒園になると思うので、1日1日を大切に過ごしてもらいたいと思います!
日記

ホワイトデー!

3月14日はホワイトデーです!気持ちばかりですが、私と息子から妻にバレンタインデーのお返しにお菓子をあげました。妻に渡してすぐに「なんだこれ~?」「あ~け~て~!」「く~だ~さ~い!!」と妻より先に息子がお菓子を開けてしまいましたが、家族でゆっくりと過ごしたホワイトデーでした(*^^)v
日記

靴下のお話

先月息子のお誕生日でした!保育園からのプレゼントということで、お買い物へ連れて行ってもらい靴下を選んできました!大変気に入ったようで、早速次の日からその靴下を履いて保育園へ行きました♪ところが家に帰ってくると朝履いて行った靴下とは別の靴下を履いて帰ってきました。どうやらお友達が間違えて持って帰ってしまったようです(^-^;後日無事靴下は戻ってきましたが、「靴下なくなっちゃった」「靴下返ってくるかな?」と、何度も何度も言っていたのが忘れられません((+_+))たかが靴下かもしれませんが、意外なものにもそんな思い出が!なんてこともあるかもしれないので、気をつけようと思いました!